1.音楽を続けて頂きたい!

この一言につきます。
なぜ? って
音楽は人を豊かにします。聴くのも良いですが、音楽を奏でる人は更に豊かになります。
- 徐々にですが、綺麗な音が出るのはなんとも言えない楽しさがあります。
- 練習はちょっと大変ですが、出来なかったことが出来るようになるのは、素敵なことではないてじょうか。
- 自分の演奏で「元気もらえた」と言ってもらえたときの幸福感は格別です。
- 人を励ますことが出来きます(慰問演奏等)。
- 続けていれば、かならず「あなたの音楽が聴きたい」という人が現れます。
- スポーツの趣味よりも、音楽の趣味の方が人の広がりができます。
- 「いつか、どこかでセッション出来る仲間と出会えたら」と夢が広がります。
2.講師としての心得

つづく音楽教室では講師の音楽技術に加え、なによりも生徒さんを大切にする気持ちをもってレッスンをして頂いています。
ご登録頂ける先生は、お人柄、生徒さんへに対するお考え、音楽に対する理念、講師としてのビジョン等、慎重な確認をさせて頂いております。更に、以下の事項に合意、賛同頂いた方のみに講師としてご登録頂いております。
つづく音楽教室理念
- 初心をもって(またはこれが最後と思って)、1レッスンに当たる
- 生徒さんがレッスンを受けたいと思った背景、目指したい音楽、お考え等を十分理解した上でレッスンにあたる
- 生徒さんができないことを決して攻めない
- 生徒さんのモチベーション(心)を大切にする
- レッスンは準備をしてから望む(「今日は何をしますか」等、その場でレッスンを決めることはしません)
- 適宜、生徒さんのフォローアップを大切にする
3. 全員経営者です

音楽教室は、一般に講師はパートタイマーのような位置づけです。しかし、当音楽教室の講師の方々には、「経営に参加して下さい。」との依頼をし、了承して頂いております。そして、一般の教室よりは高めの報酬をお支払いし、教室の運営にも協力頂いております。
つづく音楽教室は講師方々のモチベーションも大切にしております。
5.続けて頂くための工夫

とにかく、「音楽を続けてみて頂きたい!」との思いから
以下の制度としております。
- 月1回からのレッスンメニュー(月2回からがほとんどです)
- 休会は6ヵ月と長めの設定(通常は2~3ヵ月)
- 教室内SNSで、情報共有できます。質問や学んだことを共有したり、励まし合ったり等、生徒さんのモチベーション維持を大切にしています。
- 生徒さん/講師/代表と情報共有しながら、生徒さんのペースで効果的なレッスンができるような制度を設けています。
- 月内の回数毎にレッスン料が安くなります。また、当月での追加レッスンも回を重ねると割り引きになります。コースによっても割引率がことなります。詳細は料金表をご確認ください。
1回目 4,500円
2回目 4,100円
3回目 3,900円
4回目 3,500円 - モチベーション維持の特典があります。
6.教室内は上下関係のない仲間です

つづく音楽教室は生徒さん・先生・スタッフ(代表含む)が音楽仲間です。音楽に国境が無いように、教室内に上下関係はなく、皆音楽仲間です。
最近のコメント