安いものでも数千万円、高いものだと十数億円とも言われているストラディバリと呼ばれるバイオリン。クラッシックになじみの無い人もこのバイオリンの存在は知っている人は多いと思います。
17世紀のイタリアの楽器作家でアントニオ・ストラディバリという天才が作ったもので、なぜか現在の科学技術をもってしても再現できない代物のようです。

「現在の職人の技術はストラディバリに到達出来ないのか」との疑問があります。現在の作家でも数千万円の値が付くバイオリンを作れる職人はいるそうです。で、こんな実験をした人がいました。
耳の肥えた音楽家を集めて、ストラディバリのバイオリンと現在の職人が作ったバイオリンを聞き比べて「どちらが美しい音色か」とのアンケートを採ったそうです。アンケート結果は半々だったそうです。年齢層によっては新しいバイオリンの音色を好む傾向もあったようです。
結局は音色そのものよりも『「ストラディバリ」というプレミアム(ブランド)に値が段が乗っている』ということみたいですね。どっちにしても買うことはできないので、参考情報でした。
あなたのバイオリンも、あなたが真心持って大切な人のために弾く音色は、プロのストラディバリのバイオリン演奏よりも価値があることってあると思います。
お試しレッスン、お問い合わせ等、お気軽にどうぞ。

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。