音楽教室の楽器プレゼントは不平等なお金の使われ方では?

悩む女性

音楽教室の入会特典として、オンラインレッスンであっても「楽器プレゼント」をされている音楽教室があります。

考え方はいろいろなので、「”楽器プレゼント”がある方が良い」と思われる方は良いです。でも、経営観点でお金の流れを考えると、楽器プレゼントと言っても結局のところ

その楽器は会員さんの払った入会金が使われている

のです。つづく音楽教室も当初「楽器プレゼント」を特典としていました。しかし、当時は入会金も取っていてその入会金から楽器購入をする仕組みを考えていました。でも、以下の問題点があることに気づき、

楽器プレゼント特典と入会金制度を取りやめました。

  • しょせん安物の楽器しかプレゼントできない
  • 全ての人が楽器を必要としていないので、不平等感がある
  • ピアノレッスン希望者にはキーボードは高額すぎてプレゼントはできない
  • 初心者であっても価値観いろいろなので自分で買いたい人もいる
  • プレゼントを「ちょうど良い」と思わずに初心者の方でも楽器購入について下記のような長期目線をもって、講師と相談して買っていただきたい
  • 楽器を必要としない人は損に感じる(実際、以下のような損をしています)
  • 結局のところ、企業のお金の回り方として、楽器を必要としない人の入会金が他人の楽器プレゼント代として使われる

特に、オンラインレッスンは、「個々のスタイルに合わせて学べる」というコンセプトがあるので、楽器もあなたのスタイルで購入頂きたいと考えています。

こちらのQAにも記載しましたが、初心者の方はケース付き1万円の楽器で良いと思っております。また、こちらの動画が参考になります。

バイオリンは、できたら30万円以上の楽器を購入頂きたいです。初心者で10万円の楽器を買うなら、そのお金はとっておき、まずは1万円の楽器を買ってあと20万円お金を貯めて頂いて30万円以上の楽器を買われることをお勧めします。講師代表の北原絢音先生も同意見でした。

こんな書き込みがありました。ご参考まで。

・・・・
③楽器プレゼントという魅力に惹かれていいなと思い調べたのですが、プレゼントされるホルンはjマイケル(はっきり言って吹きにくいと言われているブランド)で原価もかなり安めのため正直不安で…フルートはどんなものなのか、またそれは果たして初心者にはどうなのか教えてください

ベストアンサー(pap***** さん2015/1/19 6:12)
EYS音楽教室のことかな?楽器プレゼントするかわりに月謝が割高になってるから得じゃないよ。

ヤフー知恵袋

EYS(Enjoy Your Sound)さんの動画も掲載しておきます。

コンセプトは良いですが、会員さんから集めたお金で楽器をプレゼントをしていることには変わりないです。

見方を変えると「中抜き(中間業者を抜いて)してeysさんが会費の一部を使って楽器販売している」と見ることも出来ます。非常に巧みでうまいビジネスモデルだと思います。

コメントを残す